プロダクトのUIサウンドデザイン入門 for UX - ui sound for ux

企業開発者編

ここに述べる設計プロセスは、すでにプロダクトやプロトタイプがあり、それらをもとに新プロダクトを開発するという状況を想定しています。一からの製品開発の場合は、各項目について、製品設計/UI設計時点で同時に検討していきます。

1."発音設計"の考え方とプロセス

chapter2_01_01s

対象プロダクトの理解

対象プロダクトの機能と操作フローの整理 現状のUIサウンドと作動音の調査 使用場所とユーザの観察 利用者へのインタビュー 発音システムの把握 規格の調査 UIサウンドを含む規格やガイドラインの例 ■ …

chapter2_01_02s

発音設計

「どこで」「何のために」サウンドを使うかを決める UIサウンド利用の程度 何種類のサウンドを使うか 何秒後に何秒間発音する? 発音フローのシミュレーション 各サウンドの明示レベルを定める デザイン仕様…

chapter2_01_03s

発音制御

操作反応音はただちに発音 発音のトリガ 発音制御は、サウンド発注に直接つながるものではないものの、機器の発音システムで対応する必要がある問題です。UIサウンドが適切に機能するには、発音制御が上手くなさ…

chapter2_01_04s

イメージコンセプトの構築

イメージコンセプトを固める イメージコンセプトを伝えるために サウンドタイプを決める ■イメージコンセプトを固める   UIサウンドで表出するイメージを決めましょう。サウンドは戦略的に使うに値するもの…

2.サウンドデザインの発注

chapter2-02_01s

情報提供と発注

サウンドデザイナーへの依頼と情報提供 UIプロトタイプの提供 実機上での最終サウンド調整 ■サウンドデザイナーへの依頼と情報提供 サウンドデザインの発注のため、必要な情報をもれなくサウンドデザイナーに…

chapter2-02_02s

コミュニケーション

サウンドデザイナーとのコミュニケーション イメージの共有 サウンドの基本を知る ■サウンドデザイナーとのコミュニケーション 技術者の中にはデザイナーと仕事をすることを難しく感じる方もいるでしょう。バッ…

chapter2-02_03s

サウンドデザインの難しさ

ロジカルアプローチとサウンドデザイン 多岐にわたるサウンドデザインのパラメータ デザインアプローチによるUIサウンドデザイン ■ロジカルアプローチとサウンドデザイン UIサウンドをパラメータの組み合わ…

3.評価と選定

chapter2-03_01s

評価の方法

どのサウンドセットがいいんですか? 機能面(使いやすさ)と意匠面(イメージ)を切り分けて評価する ユーザ評価の方法 主観評価と定量評価 ■どのサウンドセットがいいんですか? 「どのサウンドセットが一番…

chapter2-03_02s

サウンド選定の注意点

初めて聞く音と聞き慣れた音 皆の好みをくみ取ると失敗する 縁の下の力持ち ■初めて聞く音と聞き慣れた音 サウンドセットの比較評価に現状のUIサウンドを含める場合、少々注意が必要です。人には「使い慣れた…

chapter2-03_03s

UIサウンド9原則

ヤコブ・ニールセンのユーザビリティ10原則(*1)にならい、「UIサウンド9原則」を記します(10原則にしたかったのですが、9原則になってしまいました)。 発音設計・発音制御に関わること、サウンドデザ…